トピック
新着記事
マックス・プランク(物理学者)「宗教と科学の関係」
聖書の語る「原罪」とは?
マックス・プランク(物理学者)「宇宙と物質の起源」
マーク・トウェイン(作家)「私を悩ませる聖書箇所」
聖書の語る「罪」とは?
聖書が語る「福音」とは?
メシア預言一覧
フレッド・ホイル卿(天文学者)「生物が発生する確率」
スティーブン・ホーキング(宇宙物理学者)「宇宙の絶妙なバランス」
今日のひと言
神学は実用的なものなのである。今日においては特にそうである。昔は教育も議論も今日ほど行われなかったので、神に関するごくわずかの単純な観念でおそらく事が足りたのであろう。だが、今はそうはいかない。だれでも本を読むし、だれもがいろんな議論を聞いている。だから、仮にあなたが神学に耳を貸さないとしても、それはあなた方が神について何の観念ももっていないということではなく、むしろ、たくさんの間違った観念――悪い観念や混乱した観念や時代おくれの観念――を持っているということなのである。
— C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授。『ナルニア国ものがたり』の著者)