トピック
新着記事
グレゴール・メンデル(修道士、生物学者)「遺伝学の父」
ニコラウス・ステノ(地質学者)「ノアの洪水の地質学」
ジョン・レイ(博物学者)「英国博物学の父」
ブレーズ・パスカル(哲学者、科学者、神学者)「キリスト教の弁証家」
ロバート・ボイル(化学者)「化学の父」
チャールズ・バベッジ(数学者)「コンピュータの父」
フランシス・ベーコン(哲学者)「科学的方法論の父」
ヨハネス・ケプラー(天文学者)「神の思考を後追いする科学者」
カール・リンネ(博物学者)「近代分類学の父」
今日のひと言
キリスト教が、究極的には、筆舌に尽くしがたい慰めを与えてくれるものであるという点については、むろん、わたしも全く同感である。しかし、キリスト教は慰安から出発するものではない。それは、わたしが今までに述べてきたような衝撃から始まるのであって、この衝撃をまず通過することなしに、その慰めに到達しようとしても、全く無駄である。……真実を求めるなら、究極的に、慰めを見出すことができるだろう。しかし、慰安を求めるなら、慰安も真実も得られず――手に入るものと言えば、まずおべんちゃらと希望的観測、それから最後に絶望、ただこれだけである。
— C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授。『ナルニア国ものがたり』の著者)