トピック
新着記事
ロバート・A・レイドロー(ニュージーランドの実業家)「神を信じない理由」
ナポレオン・ボナパルト(フランス皇帝)「イエス・キリストの違い」
マザーテレサ「母性は神から女性への贈り物」
モサブ・ハッサン・ユーセフ(イスラム原理主義組織「ハマス」創設者の息子)「葛藤の末に見つけたもの」
F・F・ブルース(マンチェスター大学教授、聖書批評学)「キリストは神話か」
エリザベス・エリオット(南米原住民への宣教師)「信仰がある人の違い」
エドウィン山内(マイアミ大学歴史学教授)「イエスの歴史性」
ドナルド・トランプ(第45代米国大統領)「わが国には救い主がいます」
ドナルド・ハグナー(フラー神学校教授)「本物のキリスト教」
今日のひと言
キリスト教は人びとに悔改めを命じ、かつまた赦しを約束する。したがって、悔い改めなければならないようなことをやった覚えのない、また赦してもらう必要を感じない、そういった人びとに対しては、キリスト教は語るべき言葉を(私の知るかぎり)全く持っていないわけである。神の道徳的法則があり、その法則の背後に或る力が存在する、自分はこの法則を破り、その力に敵対する者となってしまった――こういうことをすべてあなたが認めたのち――認める一瞬前でもダメだ――そののちにはじめてキリスト教はあなたに向かって語り出すのである。
— C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授。『ナルニア国ものがたり』の著者)