トピック
新着記事
ナポレオン・ボナパルト「聖書とは」
モサブ・ハッサン・ユーセフ(イスラム原理主義組織「ハマス」創設者の息子)「深い傷をいやす言葉」
マハトマ・ガンジー「最も深い影響を与えた書物」
キース・N・ショービル(考古学者)「聖書の考古学上の証拠」
ゲーテ(詩人)「ただ一冊の本」
イマニュエル・カント(哲学者)「一行の聖書の言葉」
イマニュエル・カント(哲学者)「人類に対する犯罪」
ジョージ・ワシントン(アメリカ合衆国初代大統領)「正しく統治する方法」
ヘレン・ケラー「もっとも愛読する書物」
今日のひと言
わたしが神を否定する論拠は、宇宙があまりにも残酷かつ不公正であるように思われる、ということであった。だが、そうだとすれば、わたしはこの公正・不公正という観念をいったいどのようにして手に入れたのか。……こうして、神は存在しない――つまり、実在するものはことごとく無意味である――ということを証明しようとする努力そのもののうちに、わたしは、実在の一部――すなわち、わたしのもつ公正の観念――は十分なる意味を持っている、ということを前提せざるをえなくなったわけである。
— C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授。『ナルニア国ものがたり』の著者)