トピック
新着記事
トーマス・エジソン(発明王)「キリストの十字架」
セオドア・ルーズベルト(第26代米国大統領)「聖書の教え」
ロナルド・レーガン(第40代米国大統領)
ロナルド・レーガン(第40代米国大統領)「聖書の効用」
ナポレオン・ボナパルト「聖書とは」
モサブ・ハッサン・ユーセフ(イスラム原理主義組織「ハマス」創設者の息子)「深い傷をいやす言葉」
マハトマ・ガンジー「最も深い影響を与えた書物」
キース・N・ショービル(考古学者)「聖書の考古学上の証拠」
ゲーテ(詩人)「ただ一冊の本」
今日のひと言
敵に占領された領土――これがまさにこの世界の現状である。キリスト教が語ることは、要するに、こういうことだ――正当な王が上陸してきた――目立たないように身をやつして、と言ってもよい――そして、われわれに一大抵抗運動に参加せよと呼びかけている。あなたがたが教会に行く時、実は、味方からの秘密無線連絡にあなた方は耳を傾けているのだ。だから、敵はわれわれが教会へ行くのを、やっきになって妨げようとする。敵はわれわれのうぬぼれや、怠け心や、知的優越感につけ込むことによって、その妨害活動を遂行しようとする。
— C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授。『ナルニア国ものがたり』の著者)