トピック
新着記事
C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授)「キリスト教は慰安から出発するものではない」
C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授)「キリスト教があなたに向かって語り出す時」
C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授)「神を否定する論拠」
C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授)「無神論者の矛盾」
C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授)「キリスト教とは」
C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授)「イエスとは誰か」
アンソニー・フルー(イギリス人の哲学者、元無神論者)「無神論を捨てた理由」
アルベルト・アインシュタイン(物理学者)「まばゆいばかりに光り輝くキリスト」
アルベルト・アインシュタイン(物理学者)「神に向き合った人間の姿」
今日のひと言
キリスト教が、究極的には、筆舌に尽くしがたい慰めを与えてくれるものであるという点については、むろん、わたしも全く同感である。しかし、キリスト教は慰安から出発するものではない。それは、わたしが今までに述べてきたような衝撃から始まるのであって、この衝撃をまず通過することなしに、その慰めに到達しようとしても、全く無駄である。……真実を求めるなら、究極的に、慰めを見出すことができるだろう。しかし、慰安を求めるなら、慰安も真実も得られず――手に入るものと言えば、まずおべんちゃらと希望的観測、それから最後に絶望、ただこれだけである。
— C・S・ルイス(ケンブリッジ大学英文学教授。『ナルニア国ものがたり』の著者)