トピック
新着記事
イーロン・マスク(実業家)「イエスの偉大な知恵」
村田諒太(ボクサー)「聖書が語る才能」
J・P・モルガン(モルガン財閥の創始者)「モルガンが頼りにしたもの」
ユダヤ人ラビの小話
淵田 美津雄(旧帝国海軍パイロット)「罪とは何か」
淵田 美津雄(旧帝国海軍パイロット)「太陽をもお創り下さった創造主」
ルイ・パスツール(近代細菌学の祖)
ロバート・A・レイドロー(ニュージーランドの実業家)「神を信じない理由」
ナポレオン・ボナパルト(フランス皇帝)「イエス・キリストの違い」
今日のひと言
私は神を知らなかった。神を知らないで、神から離れている存在が不義であって、これを罪というのである。聖書的には、これを原罪と呼ぶ。英語では、「ザ・シン」と定冠詞がつく。あの罪、この罪というのではなくて、その罪だというわけである。そしてこの原罪があるので、あの罪、この罪といったような、いろいろな罪が派生して来る。これを「もろもろの罪」と呼ぶ。英語では「シンス」と複数のsがつく。…一般に人々は、この罪人だと呼ばれるのを嫌う。特に道徳的に行いの高い人ほど嫌う。けれども罪の意識が伴わなければ、イエス・キリストにある神信仰は芽生えない。それは、イエス・キリストが十字架で血を流して、「父よ、彼らをお赦しください」と、とりなしの祈りをしてくださったのは、この罪の贖いのためであった。これが十字架の贖罪であり、十字架の赦しである。
— 淵田 美津雄(旧帝国海軍パイロット。真珠湾攻撃総隊長)