トピック
新着記事
ゼカリヤ9:3~4 ― ツロ没落の預言
伝道者の書1:6 ― 風は巡る
詩篇 19:13 ― 霊想:タイタニック号の沈没
イザヤ41:10 ― 恐れる必要はない
サイトのデザインを一新しました!
詩篇23:1~6 ― 主は私の羊飼い
ルカ18:16~17 ― 子どものようになる
イザヤ1:18 ― 雪のように白くなる
詩篇8:3~4 ― 月星を眺めるとき
今日のひと言
「神を信じている者は、自然現象に対して疑問を持ち、説明しようとすることを放棄して、すべてを神にゆだねてしまっている、それは人間の進歩を止めてしまう思考停止である」という考え方に対して、名古屋大学名誉教授の素粒子物理学者、三田一郎博士は次のように語っています。
「人間には神をすべて理解することは永遠にできません。しかし、一歩でも神により近づこうとすることは可能です。近づけばまた新たな疑問が湧き、人間は己の無力と無知を思い知らされます。だからまた一歩、神に近づこうという意欲を駆り立てられます。『もう神は必要ない』としてこの無限のいたちごっこをやめてしまうことこそが、思考停止なのであり、傲慢な態度ではないのでしょうか。科学者とは、自然に対して最も謙虚な者であるべきであり、そのことと神を信じる姿勢とは、まったく矛盾しないのです」
— 三田一郎(素粒子物理学者)